有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > マンション飼育に向いている猫の特徴は?人気の種類や飼育の注意点もご紹介

マンション飼育に向いている猫の特徴は?人気の種類や飼育の注意点もご紹介

マンション飼育に向いている猫の特徴は?人気の種類や飼育の注意点もご紹介

近年、「ペット可」の賃貸物件は増えてきています。
「賃貸物件で猫を飼いたい」と思っている方もいるのではないでしょうか。
しかし、初めて猫を飼う方には、どの種類の猫が良いのかわからないかもしれません。
そこで今回は、マンション飼育に向いている猫の特徴や人気の猫の種類、マンションで猫を飼うときの注意点についてご紹介します。

有限会社大堂への問い合わせはこちら


マンション飼育に向いている猫の特徴とは

猫は、性別によって性格の傾向が異なります。
オス猫は好奇心旺盛で甘えん坊、メス猫はおとなしくて自立心や警戒心が強い傾向にあるようです。
オス猫を飼うと活発に遊び回って音が気になったり、マーキングの1つとしてスプレーをしたりするため、マンション飼育にはメス猫のほうが向いているでしょう。
また、シャンプーやブラッシングなどの負担を軽減したい方には、短毛の猫のほうが向いているでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸住宅にお住まいの方必見!突っ張り棒の跡がつかない対策

マンション飼育に向いている猫で人気の種類は?

マンション飼育に向いている猫の種類で人気があるのは、「アメリカンショートヘア」です。
好奇心旺盛でフレンドリーな性格をしているため、ほかのペットや小さな子どもがいても仲良く遊べます。
身体が丈夫で環境の変化にも強いため、初めて猫を飼う方にも向いているでしょう。
「ロシアンブルー」は、おとなしくて穏やかな性格で人気の猫です。
あまり鳴かないことも特徴で、マンション飼育に向いています。
ただし、繊細で人見知りをするため、来客の多い家には向かないでしょう。
また、「雑種」の猫は飼いやすいといわれています。
雑種は2種類以上の品種が混ざっており、従順でフレンドリーな性格の猫が多い傾向にあります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のコンセントが壊れたときの対処法は?費用についてもチェック!

マンションで猫を飼育する際の注意点

マンションで猫を飼う際の注意点として、「ペット可」の物件であるかの確認が必要です。
また、ペット飼育が可能な物件であっても猫の飼育が可能とは限らず、犬の飼育のみを可能としている物件もあるため、管理規約をよく確認しましょう。
猫の飼育が禁止されているマンションでこっそり飼うと、トラブルを招く可能性があります。
さらに、共用部分で猫のブラッシングをおこなったり、ベランダにトイレを設置したりすると、ほかの部屋の住人に迷惑をかけてしまうため注意しましょう。
猫は身体能力が高く、ドアや窓の隙間から脱走することがあるため、脱走を防ぐ対策も必要です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のベランダでタバコを吸うのは要注意!トラブル事例を見ていこう

まとめ

マンション飼育には、おとなしくて自立しているメス猫や、短毛の猫が向いているでしょう。
アメリカンショートヘアやロシアンブルー、雑種の猫は飼いやすく人気のある種類です。
なお、マンションで猫を飼う場合は、「ペット可」の物件であっても管理規約で猫の飼育が可能であるかの確認が必要です。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂へ。
お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

有限会社大堂への問い合わせはこちら


有限会社大堂の写真

有限会社大堂 メディア担当

登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。


≪ 前へ|小規模マンションとは?向いている方・メリット・デメリットをご紹介   記事一覧   事業用の家賃保証会社は自分で選べる?種類と選び方をご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約