有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件のコンセントが壊れたときの対処法は?費用についてもチェック!

賃貸物件のコンセントが壊れたときの対処法は?費用についてもチェック!

カテゴリ:不動産コラム

賃貸物件のコンセントが壊れたときの対処法は?費用についてもチェック!

住んでいる賃貸物件のコンセントが壊れてしまった…。
こんなとき、勝手に業者へ修理依頼をしてはいけません。
ここでは、賃貸物件のコンセントが壊れてしまったときの対処法を解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件のコンセントが壊れた!いざというときの対処法を知っておこう

入居時に設置されているガスコンロやエアコンなどの設備を「初期設備」といいますが、これらは大家さんの所有物なので勝手に取り替えたりしてはいけません。
壊れたときは、速やかに大家さんか管理会社に連絡しましょう。
必要であれば大家さん側で修理をおこないます。
コンセントについても、通常の使用で壊れたのであれば大家さんが修理費用を負担する可能性が高いでしょう。
しかし、入居者の故意または過失によって破損した場合、入居者側の費用負担になります。
たとえば、コンセント周りにホコリが溜まったまま掃除をせず、ショートしたようなケースは入居者に修理の義務が発生します。

賃貸物件のコンセントなどの設備が壊れたら費用負担者は?

通常の使用法による故障
入居者が通常の使用をしていて発生した故障は大家さんが負担します。
この場合、経年劣化によって故障した場合も含まれます。

自然災害による故障
自然災害による故障も基本的には大家さん側の負担になります。
ただし台風の予報が出ていてもベランダを片付けず、置いていたものが飛んで室外機が壊れたなどの場合は、入居者の過失として入居者に負担義務があります。

入居者の故意または過失
前述のように入居者が通常の使用法を守らず故障した場合は、入居者の負担です。
入居者は"借りている部屋を正しく使用する"という趣旨の「善管注意義務」を守り、故障の場合は速やかに大家さんに連絡しましょう。

「残置物」の故障
入居時に設置してあるものでも初期設備に入らないものとして「残置物」があります。
「残置物」とは、前の入居者が退去する際に置いていったものをいい、次の入居者にそのまま貸し出すことがあります。
たとえば、初期設備ではない前の入居者が設置したエアコンを、撤去せず次の入居者に貸し出しているケースなどです。
その場合は、エアコンが故障しても大家さんに修理や交換をしてもらうことはできません。
初期設備か残置物かは、契約時に交付される重要事項説明書に記載されているので確認しておきましょう。

自分で勝手に修理依頼した場合
故障したものを自分の判断で勝手に業者に修理依頼した場合、費用を負担してもらえないことがあります。
急ぐあまり、"入居者が修理の手配をして、あとから大家さんに請求者を提出"すればいいと思うかもしれませんが、大家さんが業者を指定していることも多いので、勝手な判断はやめましょう。

まとめ

賃貸物件におけるコンセントなどの設備の故障時の対処法について解説しました
設備の修繕負担については契約書に明記されているので、必ず確認し、すぐに取り出せるように保管しましょう。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら、有限会社大堂お任せください。
お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|登戸に住むならチェックしたいおすすめの美術館・博物館をチェック!   記事一覧   賃貸物件の「専有面積」についての基礎知識と一人暮らしの理想の広さとは?|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約