有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の連帯保証人を変えたい時の方法は?知っておきたい注意点を解説

賃貸物件の連帯保証人を変えたい時の方法は?知っておきたい注意点を解説

賃貸物件の連帯保証人を変えたい時の方法は?知っておきたい注意点を解説

賃貸物件を契約していると死亡や離婚などのさまざまな諸事情で、契約時に決めた連帯保証人を変更しなければいけない場合があります。
いざという時に慌てないために、変更できる可能性や注意点などをおさえておきましょう。
ここでは、実際どんなときに変更が必要なのかも含めて解説します。

有限会社大堂への問い合わせはこちら


賃貸物件における連帯保証人は変更できるのか解説

諸事情によって賃貸物件の連帯保証人を変えたい場合、契約期間中でも保証人を変更できます。
ただし、変更するには大家さんや管理会社の承諾が必要で、契約者である入居者が独断で変更できないので注意が必要です。
基本的には大家さんや管理会社は保証人の変更に対応する義務はないので断られる場合もあります。
連帯保証人は契約者が家賃を支払えないときに代行を担う方です。
前の保証人のレベル以上の安定した収入がある方が求められるので、事前に大家さんや管理会社に変更できるか相談すると良いでしょう。
また、保証人からの変更の申し出は基本的にできません。
契約者本人を通して大家さんや管理会社に連絡し、変更の申請をおこなう必要があります。

▼この記事も読まれています
賃貸住宅にお住まいの方必見!突っ張り棒の跡がつかない対策

賃貸物件の連帯保証人を変えたいと考えるケースとは?

保証人が死亡した場合は、基本的に相続人が引き継ぎます。
また多いケースとして、離婚になった場合には、保証人から変更を要望されることがあります。
離婚による金銭トラブルなどを理由に辞退する場合があるかもしれません。
そして、保証人に支払い能力がないケースでは、無職で収入がなくなったなどが挙げられます。
変更時には審査があるので、収入の安定している親族を保証人にするのが良いでしょう。
また、保証会社が倒産したケースでは、保証をしてもらえなくなります。
家賃保証会社は厳密な基準がないので新規参入も多いですが、負債を抱え倒産するケースも多いようです。
その場合は他の保証会社を探す必要があります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のコンセントが壊れたときの対処法は?費用についてもチェック!

賃貸物件の連帯保証人を変えたい場合の注意点

連帯保証人を変更する際には費用がかかります。
管理会社によって差がありますが、1〜3万円ほどが目安になります。
保証人が変更を希望する場合は、費用の件を事前に話し合っておくと手続きが円滑に進むかもしれません。
そして、収入条件などの理由から、保証人がすぐに決まらない場合があります。
家賃滞納の履歴があったり、所得が安定していない方などは審査に通りにくい可能性がありますので充分な時間をもって探しましょう。
また、海外などの遠方に住んでいる方を保証人に変えたい場合、家賃の滞納などが起きた際に連絡が取りにくくリスクが高いと判断され、審査を通過するのは困難です。
近隣に見つからない場合は、保証会社への加入を検討します。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のベランダでタバコを吸うのは要注意!トラブル事例を見ていこう

まとめ

賃貸物件の連帯保証人は、契約期間中でも保証人を変更できます。
ただし、大家さんや管理会社の承諾が必要になるので、事前に相談してみましょう。
保証人は簡単に決まらないこともあるので注意点を考慮し、時間に余裕をもって進めていくのが良いかもしれません。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら、有限会社大堂お任せください。
お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

有限会社大堂への問い合わせはこちら


有限会社大堂の写真

有限会社大堂 メディア担当

登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。


≪ 前へ|大学生の一人暮らしに保証人は必要?保証人なしで物件を借りる方法も解説!   記事一覧   大学生の一人暮らしでペットは飼育可能?おすすめのペットについても解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約