有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 家賃が払えないままで滞納するとどうなる?相談先についても解説

家賃が払えないままで滞納するとどうなる?相談先についても解説

家賃が払えないままで滞納するとどうなる?相談先についても解説

賃貸物件に住む予定がある場合、体調を崩したり職場を変わったりして収入が減り、家賃が払えないとどうなるのか考えていますか?
万が一の出来事がないとは限らないため、賃貸借契約前に家賃の支払いが難しくなった際の対処法などを知っておくと安心です。
ここでは家賃が払えないからと滞納するとどうなるのか、リスクや相談先について解説しますので、チェックしてください。

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


家賃が払えないとどうなるのか?

家賃が払えない状態になり、何の対応もせずそのまま暮らし続けていた場合、契約解除を申し渡されて強制退去となります。
通常は1~2か月の滞納では退去させられませんが、3~6か月と滞納期間が長期化した場合はその部屋に住み続けるのは無理でしょう。
また、部屋を借りていた本人が家賃を払えないと、連帯保証人が本人に代わって支払いを求められる可能性があり、多大な迷惑をかけます。
さらに、立ち退きの裁判を起こされる可能性もあり、最後には強制執行にて部屋を退去させられるかもしれません。

▼この記事も読まれています
庭付き賃貸に入居したら庭の手入れは必要!善管注意義務に注意しよう

家賃が払えないまま滞納する場合のリスク

家賃が払えないまま滞納してしまうと、強制退去の他にもさまざまなリスクがあります。
そのひとつが信用情報に家賃滞納の事実が記録される点で、新しく住むための賃貸物件入居審査をクリアできなかったり、クレジットカードが作れない可能性もあるでしょう。
また、長期間にわたって家賃が払えないままで住み続けていると、裁判所に申立てがおこなわれ、支払督促が届く可能性もあります。
支払督促が届いた後も家賃を払わず退去もしなかった場合には、民事訴訟を起こされる点がもうひとつのリスクです。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でもコンセントの増設は可能?許可の必要性や費用負担についてもチェック!

家賃が払えないと分ったときの相談先

体調を崩して働けない、リストラに合って仕事がみつからないなど、やむを得ない事情で家賃が払えないと感じたときの相談先は大家さんや不動産管理会社です。
払えそうもないと分った時点で早めに連絡をしておくと無断での滞納にならず、支払い猶予を設けてもらえる可能性もあります。
また、連帯保証人が家族など親しい関係の場合は、一時的に代わりに払ってもらうのをおすすめします。
さらに、社会福祉協議会も相談先として有効で、生活困窮者自立支援制度や生活福祉基金貸付制度について相談してみましょう。
ただし、この制度は相談すれば必ず支援してもらえるとは限らず、審査に通過する必要があります。

▼この記事も読まれています
どうやれば便利?賃貸住まいで電気自動車を充電する方法!注意点も解説

まとめ

賃貸物件に住んでいて家賃が払えないからと滞納し続けていると、強制退去させられたり連帯保証人が代わりに支払ったりする他、裁判を起こされる可能性もあります。
信用情報に傷が付いて新しい住まいの入居審査に通過しづらくなる、民事訴訟を起こされるなどが、払わずにいた際のリスクです。
払えないと分かったら、大家さんや親しい間柄の連帯保証人、社会福祉協議会などに早めに相談しましょう。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂にお任せください。
お客様のお悩みごとに真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


有限会社大堂の写真

有限会社大堂 メディア担当

登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。


≪ 前へ|風呂なし賃貸物件とは?若者に人気の理由と検討する際の注意点を解説   記事一覧   無職でも賃貸物件を更新できる?できないケース・更新の注意点を解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約