有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 風呂なし賃貸物件とは?若者に人気の理由と検討する際の注意点を解説

風呂なし賃貸物件とは?若者に人気の理由と検討する際の注意点を解説

風呂なし賃貸物件とは?若者に人気の理由と検討する際の注意点を解説

風呂なし賃貸物件に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか。
あまり良いイメージをお持ちではない方もいらっしゃるかもしれませんが、最近では若者に人気の物件になってきています。
今回は風呂なし賃貸物件とはどのような物件か、若者に人気の理由と検討する際の注意点を解説します。

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


風呂なし賃貸物件とはどういう物件?

風呂なしとは言えども2種類あり、風呂は無くてもシャワールームがある間取りと、全く浴室が存在しない間取りです。
最近若者に人気が出ているのは、シャワールームもない風呂なし物件であり、都市部の物件に注目が集まっています。
風呂なし物件は築年数が古い場合が多いため、老朽化や地域再開発などの理由から減りつつある一方で、都市部の駅からアクセスのよいエリアにも多数存在しています。

▼この記事も読まれています
庭付き賃貸に入居したら庭の手入れは必要!善管注意義務に注意しよう

風呂なし賃貸物件が若者に人気の理由とは

若者に人気の理由は主に4点あり、1点目は生活費の節約になる点です。
家賃相場の数万円は低いうえに、お風呂に使用する水道光熱費がかからないため生活費の大幅な節約になります。
節約したお金で趣味など別の用途にお金を回せるようになります。
2点目は、銭湯やジムで入浴するため、世代を問わず新たなコミュニティが生まれる点です。
毎日通う必要があるので、顔なじみも増えるでしょう。
3点目は、築年数が古い物件が多いため、レトロな雰囲気を味わえます。
4点目は、浴室がないために掃除の手間やニオイやカビに悩まされなくなる点で、日頃忙しい方にとっては家事の負担が軽減されます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でもコンセントの増設は可能?許可の必要性や費用負担についてもチェック!

風呂なし賃貸物件への入居を検討する場合の注意点

メリットがあり人気の風呂なし物件ですが、注意点もあります。
築年数が古い物件であるため、セキュリティ面での不安な点や、防音性、エネルギー効率が悪い可能性があるため、とくに女性は注意です。
2点目は毎日銭湯やジムに通わなければならないため、通う可能性のある施設の営業時間を調べておきましょう。
仕事で帰りが遅くなったら閉まっていてお風呂に入れないと悩む事がないよう、周辺に複数施設があると良いでしょう。
3点目は災害時などで断水した場合水を溜められないため、他の方法で水を確保しておかなければならない点です。
飲料水に加え、生活用水分の水を備蓄するには、相当な量と保管スペースが必要です。
気になる物件がある場合には、必ず内見をして物件の状態や、周辺環境を確認するようにしましょう。

▼この記事も読まれています
どうやれば便利?賃貸住まいで電気自動車を充電する方法!注意点も解説

まとめ

風呂なし賃貸物件は不便なイメージがある一方で、節約できるなどの理由から若者に人気の物件になっています。
人気ではあっても、物件を検討するうえで注意すべき事項があるため、ぜひ家賃だけで検討せず、不満のない生活ができるかイメージしながら内見すると良いでしょう。
ぜひ良い賃貸物件を見つけてください。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂にお任せください。
お客様のお悩みごとに真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


有限会社大堂の写真

有限会社大堂 メディア担当

登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。


≪ 前へ|子育てファミリー向けでおすすめの賃貸物件とは?1階や和室の利点を解説   記事一覧   無職でも賃貸物件を更新できる?できないケース・更新の注意点を解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約