ワイドスパンマンションをご存じでしょうか。
モデルルームやチラシなどで見聞きしているものの、具体的にどういう意味かよく知らない方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、ワイドスパンマンションとはどういうものか、メリットやデメリット、どんな方に向いているかを解説しています。
興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
ワイドスパンマンションとは?
ワイドスパンマンションは、マンションの間取りの一種です。
マンションといえば、上から見たときに縦長の長方形の間取りをイメージするでしょう。
しかし、ワイドスパンは、ベランダに面する間口が大きくとられ、やや正方形に近い形の間取りになります。
一般的には、バルコニー側の間口が7~8m以上のものをワイドスパンといいます。
ワイドスパンには主に2種類あります。
一つめが片面採光ワイドスパンで、バルコニー側の面にのみ窓があるタイプの間取りです。
二つめが、両面採光ワイドスパンです。
こちらは、バルコニー側の面と、バルコニーとは反対側の面に窓がある間取りになります。
▼この記事も読まれています
庭付き賃貸に入居したら庭の手入れは必要!善管注意義務に注意しよう
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
ワイドスパンマンションに住むメリットとデメリット
それでは、ワイドスパンマンションのメリット・デメリットを確認しましょう。
メリット
メリットとしては、まず、窓が広く取れるため、部屋の中が明るくなる採光性の高さがあげられます。
廊下を短くして居住空間を広く取るなど、従来の縦長の間取りよりも間取りのバリエーションが豊富です。
ワイドスパンマンションなら、採光がよく明るい、居住性の高い間取りが実現できるでしょう。
デメリット
一つめとして、ワイドスパンマンションは間口が広い分、ひとつのマンションで取れる戸数が少なくなり価格が割高です。
二つめに、窓が増える分、断熱性が低くなる傾向もあります。
断熱性については、ペアガラスや二重サッシなどの性能も高くなっているので、ワイドスパンマンションを検討する場合は確認してみるとよいでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でもコンセントの増設は可能?許可の必要性や費用負担についてもチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
ワイドスパンマンションはどんな方に向いている?
まずは、日当たり・風通しを重視したい方です。
窓が大きいため日当たりや風通しがよく、広々と明るい住空間を求めている方には適しているといえるでしょう。
次に、家族とのコミュニケーションを重視したい方です。
ワイドスパンマンションはメインとなるリビングを通って各個室に入る間取りが多いです。
そのため、家族は必ずリビングをとおるので、家族間の交流の機会が増えるでしょう。
最後にバルコニーを有効活用したい方です。
バルコニーが広いため、ガーデニングや家庭菜園、リラックススペースとして活用できます。
▼この記事も読まれています
どうやれば便利?賃貸住まいで電気自動車を充電する方法!注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ワイドスパンマンションは、バルコニー側の間口が広い間取りです。
日当たりや風通しがよく、間取りのバリエーションが豊富です。
一方、価格が割高で、断熱性が低くなるでしょう。
彩光のよい居住空間や、家族のコミュニケーションが取りやすい間取りがよい方、またバルコニーを活用したい方に向いているといえます。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂にお任せください。
お客様のお悩みごとに真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
有限会社大堂 メディア担当
登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。