入居した賃貸物件を、さまざまな理由から退去したくなっても、入居してすぐだと、違約金を気にして退去するのをためらう方も少なくありません。
しかし、契約内容にはよりますが、違約金を支払わずとも、入居後すぐに退去することが可能です。
そこで今回は、入居してすぐの物件から退去できるのか、入居したばかりの物件から退去したくなる理由や退去の手順についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
入居してすぐの物件からは退去できるのか
結論から申し上げますと、アパートやマンションなど入居してすぐの物件でも、短期間での退去は可能です。
そして、退去の際に違約金が発生するかどうかは、契約時に大家さんと交わした契約によって異なります。
一般的には、入居してすぐでも転勤などで引っ越す方はいるため、違約金を支払わずに退去できるケースが多いです。
その一方で、大家さんが最初に定めた期間内に退去するのであれば違約金が必要な物件もあります。
なお、入居時に支払った敷金は、短期間での退去であればほとんど原状回復の必要がないため大半は返金されるでしょう。
ただし、短期間でも物件の使い方が悪く汚損が激しいようであれば敷金だけでなく修繕費用を請求されることもあります。
▼この記事も読まれています
賃貸住宅にお住まいの方必見!突っ張り棒の跡がつかない対策
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
入居してすぐの物件から退去したくなる理由
入居してすぐの物件にも関わらず、退去したいと感じるのには騒音が理由になっていることが多いです。
具体的には、上下階の住戸や両隣など、生活サイクルが異なる方の生活音が気になることは少なくありません。
また、楽器の演奏や大声での会話など、騒がしい住民の方が入居しているケースもあります。
さらに、賃貸物件全体の管理体制に不満が生まれて退去を考えることもあるでしょう。
たとえば、エントランスやゴミ捨て場などの共有部分がしっかり掃除されていないときなどが当てはまります。
ほかにも、隣の住戸がゴミ屋敷になっていたなど、退去したくなる理由は多く考えられるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のコンセントが壊れたときの対処法は?費用についてもチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
入居してすぐの物件から退去する手順
退去の手順においてまず必要なのは、物件管理者への解約通知の連絡です。
管理者によっては、正式な解約手続きのために解約通知書の提出を求められることがあります。
次に、新居を探して入居申し込みをおこない、引っ越しの手続きを済ませましょう。
そこでは、電気や水道などライフラインの解約と新規契約を忘れずにおこなう必要があります。
そして、退去当日は管理者側の担当者と物件内のチェックをおこない、原状回復の必要性を確認して鍵を返却すれば退去完了です。
なお、住所変更のために自治体の役所に転出届を出す必要があるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のベランダでタバコを吸うのは要注意!トラブル事例を見ていこう
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
入居してすぐの不動産であっても、契約内容次第では違約金なしで退去できます。
すぐに退去したくなる理由にはさまざまなものがありますが、上下左右の住民の方と合わないことが多いです。
そして、退去したい場合は、まず物件管理者に退去したい旨を連絡するようにしましょう。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂にお任せください。
お客様のお悩みごとに真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
登戸の賃貸物件一覧へ進む
有限会社大堂 メディア担当
登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。