有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件における礼金の役割とは?敷金との違いや相場についてご紹介

賃貸物件における礼金の役割とは?敷金との違いや相場についてご紹介

賃貸物件における礼金の役割とは?敷金との違いや相場についてご紹介

これから引っ越しをされる方にとって初期費用は高額なため、なるべく初期費用を抑えたいと考える方は多いと思います。
敷金・礼金が入居時に初期費用として必要な物件も多いですが、礼金ゼロの物件などもあるため転居先選びで困る方も多いでしょう。
今回は賃貸物件で入居時に必要な礼金とはなにか、相場や交渉ができるのかと併せてご紹介します。

有限会社大堂への問い合わせはこちら


礼金と敷金の違いとは?

賃貸物件の数が今よりも少ない時代に入居を受け入れてくれたときに、大家さんへ渡していたお礼のお礼金のことを礼金と言います。
今では大家さんと直接顔を合わせることもなく、関わりも昔よりは少なくなっていますがお礼金としての慣習だけが残っていると言われています。
敷金は担保として大家さんや管理会社に支払うお金で退去時に返金されるのですが、礼金はお礼金としてお渡ししているため返金されないのです。
ほとんどの賃貸物件では契約時の初期費用と一緒に、敷金や礼金の支払いが求められますので余裕を持って費用を準備しておきましょう。

▼この記事も読まれています
庭付き賃貸に入居したら庭の手入れは必要!善管注意義務に注意しよう

礼金の相場と礼金ゼロの物件とは?

礼金は家賃の1〜2か月分が相場となっていますが、大家さんや管理会社によって異なるため事前に確認すると良いでしょう。
なかには敷金や礼金がゼロの物件があり、初期費用を安く抑えたい方にとっては魅力的に感じると思いますが注意点があります。
敷金・礼金がゼロでもその分家賃が少し高めに設定されていたり、短期解約違約金や注意すべき特約などを設けている場合があるため注意しましょう。
大家さんや管理会社が空室対策で一時的に敷金・礼金をゼロにしているケースもあるため、場合によってはお得に入居できることもあります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でもコンセントの増設は可能?許可の必要性や費用負担についてもチェック!

礼金を下げる交渉はできるのか?

敷金・礼金などの初期費用がどうしても用意できなかったり、少しでも金額を下げたいと考える方が多いと思います。
礼金について大家さんや管理会社に対して値下げ交渉はできるのですが、必ず値下げしてくれるとは限りません。
ただ値下げ交渉が比較的通りやすい条件として、相場より礼金が高い場合や空室が何週間も続いている賃貸物件などは有利に交渉ができます。
駅から距離が離れているなどの条件が悪い賃貸物件も交渉次第では値下げしてくれるかもしれません。

▼この記事も読まれています
どうやれば便利?賃貸住まいで電気自動車を充電する方法!注意点も解説

まとめ

礼金とは賃貸物件の数が少ない時代に、大家さんに対して感謝を伝えるためのお礼金として支払っていたお金で、現在はその慣習だけが残っていると言われています。
敷金とは違い、礼金は支払ったあとは返却されないので注意しましょう。
条件次第では礼金の値下げ交渉も可能なのでぜひ参考にしてみてください。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂お任せください。
お客様のお悩みごとに真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

有限会社大堂への問い合わせはこちら


有限会社大堂の写真

有限会社大堂 メディア担当

登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。


≪ 前へ|手取り15万円で一人暮らしはできる?家賃目安と生活費の内訳をご紹介!   記事一覧   手取り15万円で一人暮らしはできる?家賃目安と生活費の内訳をご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約