春から大学生になるみなさま、ご入学おめでとうございます!
実家を離れてはじめての一人暮らしに、ドキドキしている方も多いのではないでしょうか?
一人暮らしは自由で快適ですが、お金の管理をきちんとしなければなりません。
そこで今回は、大学生の一人暮らしで一ヶ月にかかる費用と、節約方法をご紹介いたします!
大学生の一人暮らしで一ヶ月にかかる費用はどれくらい?
大学生の一人暮らしで一ヶ月にかかる生活費は、だいたい12万円~とされています。
具体的には、以下のような費用がかかります。
・家賃:6万円~7万円
・水道光熱費:1万円
・食費:3万円
・携帯電話料金:5,000円
・通信費:5,000円
・交際費:1万円
通信費は、インターネット回線の費用です。
大学生になると課題やレポートの作成で、インターネットで調べものをする機会が増えると思います。
そんなとき速度が遅いとスムーズに調べものができないので、通信速度が安定しているものを選びましょう。
光通信方式であれば5,000円ほど、Wi-Fi方式だと4,000円ほどが相場です。
なかにはインターネット使い放題の物件がありますが、メールを送る程度しかできない通信速度の遅いところもあります。
「インターネット無料(1M)」などの言葉はお得にみえますが、回線速度が遅いと新たに別の回線を契約しなければならないので、気をつけましょう。
大学生だとアルバイトや仕送りなどで、お金をやりくりしなければなりません。
12万円だと、予算がギリギリの方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで食費と光熱費の節約方法をご紹介いたします!
<食費のやりくり>
外食を減らし、自炊にすることが食費の節約になります。
一人暮らしだと材料を使いきれず、余らして処分するから無駄だと考えている方も多いかもしれないですね。
しかし冷凍庫をうまく活用すれば、上手に材料を使いきれます!
たとえばご飯は3合炊いて、1食分ずつにラップして冷凍すれば、数日間は解凍するだけでご飯が食べられます。
パンやお肉も冷凍でき、長期保存が可能です。
作り置きができる料理を作っておけば、疲れて料理をしたくない日でも温めるだけで食事ができますよ!
<光熱費のやりくり>
夏や冬はエアコンを使う日が多くなるので、他の月に比べて光熱費が高くなってしまいます。
エアコンを使わなければ節約に…と思われるかもしれませんが、近年夏場は酷暑なので、身体に負担がかかる節約はオススメできません。
そこで日頃からできることとして、こまめにコンセントを抜くこと、冷蔵庫の開閉を減らすことを覚えておきましょう。
電気やテレビの消し忘れにも気をつけてくださいね!
今回は、大学生の一人暮らしで一ヶ月にかかる費用などについてご紹介いたしました。
お金の管理をしっかりすれば、勉強も遊びも両立できます。
上手にやりくりしながら、大学での勉強と一人暮らしを楽しんでくださいね!
有限会社大堂では、登戸・向ヶ丘遊園エリアの賃貸物件情報を豊富に取り扱っております。
新生活を始めるために住まいを探しているという人は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください。