小田急線の中でも特に人気で、それ自体が観光スポットにもなっている小田急ロマンスカー。
これから訪れる本格的な観光シーズンに先がけて、ここでは小田急ロマンスカーの停車駅情報やチケットの予約情報についてお伝えしていきます。
小田急ロマンスカーは種類もいろいろ!停車駅と路線も覚えよう!
都心部から箱根、小田原といった観光スポットに行けるということで非常に便利な小田急ロマンスカー。
実は、ロマンスカーにもさまざまな種類があることを御存知でしたか?
小田急電鉄の看板とも言えるロマンスカーの主な種類とメインの路線、停車駅について詳しく見ていきましょう。
<ロマンスカーの車種は5種類!>
小田原、箱根などの停車駅があるロマンスカーには、MSE、GSE、VSE、EXE、EXEaの5種類があります。
このうち、最も新しい車種はGSEで、5種類のうち最もシートの座幅が広いため、長時間の移動でもゆったりとくつろぐことができます。
G SEは車椅子スペースが広々と確保されているのが特徴で、ゆったりとした展望席からは都心から小田原、箱根にむかう情緒あふれる風景を堪能することができます。
ロマンスカーとしては7代目となるVSEは2005年より就役した車種で、清潔感と透明感あふれるホワイトの車体が印象的です。
VSEでは当時の新型特急としては最新式となるオフィスチェアが採用されており、長距離の移動でも腰や脚が疲れることはありません。
6代目の新型特急となるEXEは、小田急ロマンスカーの車種の中では最も定員人数が多く、1996年の就役以来、多くの通勤・通学を支えてきました。
落ち着いた色合いのボディは現在でもインスタ映えすると評判です。
EXEの進化版とも言えるのがEXEaで、2017年より就役しています。
光沢のあるシルバーと落ち着いたメタリックグレイのボディは鉄道マニアに人気で、乗って良し、撮って良しの車種として人気が定着しています。
小田急ロマンスカーに乗るには?チケットの予約と路線の確認方法
小田急ロマンスカーのチケット予約方法は、電話、窓口、オンラインの3つです。
<電話>
電話でのチケット予約は乗車当日、発車予定時刻の60分前まで可能です。
オペレーター対応と自動音声対応があります。
<窓口>
小田急線の各駅、および自動券売機でチケットを購入することができます。
<オンライン>
オンラインでチケットを購入するためには、「ロマンスカークラブ」、または「e-Romancecar」にアクセスする必要があります。
画面のガイダンスに従い、チケットの種類と決済方法を選択してください。
オンライン予約であれば路線図を確認することも簡単です。
まとめ
首都圏と箱根、小田原などの停車駅を結ぶ小田急ロマンスカー。
小田急電鉄は観光のほか、都市部への通勤・通学の大動脈にもなっています。
ロマンスカーのチケットは電話や窓口、オンラインなどで購入可能です。