有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > エアコン室外機を掃除しないとどうなる?掃除方法や頻度の目安を解説

エアコン室外機を掃除しないとどうなる?掃除方法や頻度の目安を解説

エアコン室外機を掃除しないとどうなる?掃除方法や頻度の目安を解説

引っ越しを機に、新しいエアコンの購入を検討されている方も多いのではないでしょうか?
実は、エアコンの性能を最大限に引き出し、長く使い続けるためには、室外機の掃除も重要です。
そこで今回は、エアコン室外機を掃除しない場合に考えられるリスク、掃除方法、掃除頻度の目安について解説します。

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


エアコン室外機を掃除しないとどうなる?

エアコンの室外機は日々見落とされがちな存在ですが、その掃除をしないことが意外なリスクを招くかもしれません。
まず、電気代の増加が挙げられます。
室外機が汚れると、熱交換効率が下がり、エアコンの運転時間が長くなるため、電気代が最大25%もアップしてしまうのです。
さらに、汚れによる故障のリスクもあります。
室外機内部の汚れが原因で、騒音や振動が発生したり、最悪の場合は故障につながったりする可能性もあるのです。
快適な生活を送るためにも、エアコン室外機の掃除は定期的におこなうことをおすすめします。

▼この記事も読まれています
庭付き賃貸に入居したら庭の手入れは必要!善管注意義務に注意しよう

エアコン室外機の掃除方法

エアコン室外機を適切な方法で掃除し、エアコンの性能をキープしましょう。
まずは電源を切り、周囲の安全を確認したうえで、外側に付着したホコリや落ち葉を掃除機で取り除くことが重要です。
泥汚れが目立つ場合は水拭きが有効で、吹き出しグリルは多くの場合カバーを取り外して掃除することが可能です。
内部のホコリを丁寧に掃除し、中性洗剤とブラシで洗浄後、熱交換器に専用洗浄スプレーを使い水で流し、乾燥後に元に戻すことで清掃が完了します。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でもコンセントの増設は可能?許可の必要性や費用負担についてもチェック!

エアコン室外機の掃除はどのくらいの頻度が目安?

毎日視界に入るわけではないエアコンの室外機。
つい存在を忘れがちですので、掃除にもなかなか手を付けない可能性がありますが、どのくらいの掃除頻度が目安なのでしょうか。
基本的には「エアコンの使用頻度による」と考えておきましょう。
たとえば、あまり使わないなら年に1回程度、頻繁に使う場合は年に2回以上が目安です。
掃除をする時期は、梅雨や秋口など比較的涼しいときがおすすめ。
とくに花粉や黄砂の多い時期は、室外機が汚れやすいので注意が必要です。
エアコンを効率よく稼働させ、電気代の節約につなげるためにも、室外機の定期的な掃除を心掛けましょう。

▼この記事も読まれています
どうやれば便利?賃貸住まいで電気自動車を充電する方法!注意点も解説

まとめ

エアコン室外機の掃除を怠ると、電気代増加や故障の原因になる可能性があります。
掃除方法は外周のホコリ除去から内部の汚れ洗浄までおこない、頻度は使用頻度に応じて年1~2回が目安です。
梅雨や秋口など涼しい時期におこない、快適なエアコン使用と節電を心がけましょう。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂にお任せください。
お客様のお悩みごとに真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


有限会社大堂の写真

有限会社大堂 メディア担当

登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。


≪ 前へ|引っ越しで遠方が行き先の場合の日数は?注意点やポイントについても解説   記事一覧   ペット可賃貸物件でペットを途中から飼うことは可能?注意点をご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約