有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 店舗の「内装工事業者」の種類とは?選び方も解説

店舗の「内装工事業者」の種類とは?選び方も解説

店舗の「内装工事業者」の種類とは?選び方も解説

店舗やテナントとして賃貸借契約を検討しているなかで、内装工事について気になっている方は少なくないかと思います。
また、内装工事を依頼する業者にはどんな種類があるのか、何を基準に選んだら良いのかを悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、店舗の内装工事業者の種類や、選び方について解説していきます。

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


店舗の内装工事業者の種類

店舗やテナントの内装工事を請け負っている業者は「内装業者」「工務店」「デザイン設計事務所」の3種類に大きく分類されます。
内装業者とは、デザインを元に設計・施行までをおこなう業者のことです。
専門性の高いデザインはできませんが、工期が短いことや、コストをおさえられるというメリットがあるのが特徴です。
工務店は、会社にはよるものの、デザインから設計・施行まで幅広く対応していることが多い業者のことを指します。
デザイン力が多少劣る傾向がありますが、現場での対応力に強いことや、費用を抑えられるという特徴があります。
デザイン設計事務所は、店舗の内装デザインや、設計のみを請け負っている会社です。
デザイン・設計を専門でおこなっており、クオリティは期待できますが、工事は他の業者へ依頼する必要があるため、コストがかかります。

▼この記事も読まれています
庭付き賃貸に入居したら庭の手入れは必要!善管注意義務に注意しよう

店舗内装の工事業者の選び方

店舗内装業者を選ぶ際には、「施行実績」「専門性」「保証」をポイントにしましょう。
内装業者は、これまで積み重ねてきた経験や実績が、そのまま技術力に直結します。
施行実績が多い内装業者に依頼することで、スムーズな作業だけでなく、適切なアドバイスをくれたり、希望の内装イメージをくみ取ってくれたりするでしょう。
また、施行実績が多いということは、専門的な知識が豊富ということであり、安心して内装工事を任せることができるでしょう。
先述したように、内装工事業者にはさまざまな種類があり、それぞれ専門としている分野が異なります。
そのため、その業者の専門性は何なのか、希望の内容の施行をしてくれるか、をポイントに選ぶことも大切です。
なお、内装工事が終了した後にも、不具合が発生して補修が必要になる可能性も0ではありません。
そのため、工事完了後の保証範囲や、保証期間を確認することも大切です。

▼この記事も読まれています
どうやれば便利?賃貸住まいで電気自動車を充電する方法!注意点も解説

まとめ

今回は、店舗やテナントにおける内装工事業者の種類や選び方について解説しました。
内装工事を請け負っている業者は、「内装業者」「工務店」「デザイン設計事務所」などが挙げられ、それぞれ専門性が異なります。
そのため、内装工事業者は「施行実績」「専門性」「保証」をポイントに選ぶと良いでしょう。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂にお任せください。
お客様のお悩みごとに真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


有限会社大堂の写真

有限会社大堂 メディア担当

登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。


≪ 前へ|賃貸物件において風水から見た良い間取りとは?良い物件の特徴なども解説   記事一覧   駐車場付き賃貸物件をお探しの方向け!メリットやデメリットも解説|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約