有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > アパートの換気扇の24時間つけっぱなしは良いのか?電気代についても解説

アパートの換気扇の24時間つけっぱなしは良いのか?電気代についても解説

アパートの換気扇の24時間つけっぱなしは良いのか?電気代についても解説

賃貸物件にお住まいの方のなかには、換気扇をつけっぱなしにしておきたいと思う方も少なくないでしょう。
換気扇を24時間つけっぱなしにしていることで、どのような効果があるのか知らない方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、アパートの換気扇を24時間つけっぱなしにすることのメリットや電気代について解説します。

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


アパートの換気扇は24時間つけっぱなしにしても良いのか?

賃貸物件の換気扇を24時間つけっぱなしにしておいても、基本的には問題ありません。
換気扇を24時間つけっぱなしにしておくことのメリットもいくつかあります。
「においの充満を防ぐ」、「結露・カビの発生を防ぐ」「換気につながる」が挙げられます。
とくに、料理のあとのキッチンやトイレはにおいが充満しやすい場所です。
キッチンでは料理の油によるにおいを放置すると、部屋ににおいが充満するだけでなく、衣服にも残ってしまいます。
また、カビの発生も換気によって防ぐことができ、部屋の劣化や吸い込むことでの健康被害も軽減できるでしょう。
さらに、部屋の壁紙などに残っている化学物質も換気することで排出され、シックハウス症候群を防ぐことにもつながります。

▼この記事も読まれています
庭付き賃貸に入居したら庭の手入れは必要!善管注意義務に注意しよう

換気扇をつけっぱなしにしたときの電気代はどれくらい?

換気扇を24時間つけっぱなしにしておくことで、どれくらいの電気代がかかるのでしょうか。
換気扇を使用することでかかる電気代は、キッチン、お風呂場、トイレの場所によって差があります。
トイレでは換気扇を1ヵ月つけっぱなしにしておくと、1カ月の電気代は月々約31円~42円になります。
お風呂場では、換気扇を1ヵ月つけっぱなしにしておくと約20円~435円です。
同様に、一番電気代がかかるキッチンでは、1ヵ月で約111円~636円くらいになります。
電気代が気になる方は、料理のあとはしばらくつけて消す、トイレであれば常時つけておくなどメリハリのある使い方をすると良いでしょう。
参考サイト:https://enechange.jp/articles/ventilating-fan

▼この記事も読まれています
賃貸物件でもコンセントの増設は可能?許可の必要性や費用負担についてもチェック!

換気扇の電気代を節約方法とは?

電気代の節約を考えるときに、まずやってほしいものが換気扇の「掃除」です。
換気扇が汚れていると、ファンが回転しにくくなり、電気代が余計にかかってしまいます。
また、エアコンと併用することで、空気の循環は良くなり冷暖房の効率は良くなりますが、注意が必要です。
エアコンを使用時に、換気扇を「強」設定でつけっぱなしにすると、屋外の空気を取り込んでエアコンの効きが悪くなってしまいます。
エアコンの効きが悪くなると電気代がかかってしまうので、換気扇を弱にして使うことをおすすめします。

▼この記事も読まれています
どうやれば便利?賃貸住まいで電気自動車を充電する方法!注意点も解説

まとめ

換気扇をつけっぱなしにしておくメリットには、「においの充満を防ぐ」、「結露・カビの発生を防ぐ」「換気につながる」があります。
換気扇を1ヵ月間つけっぱなしにしても、一番電気代がかかるキッチンでも約111円~636円くらいです。
また、換気扇は定期的に掃除し、エアコンと併用する際には換気扇を「弱」にすると電気代が高くなるのを防ぐことができます。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂にお任せください。
お客様のお悩みごとに真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


有限会社大堂の写真

有限会社大堂 メディア担当

登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。


≪ 前へ|同性カップルは賃貸物件は借りにくい?理由や借りるコツも解説   記事一覧   同棲生活を始める「手順」とは?新居の探し方もご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約