有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 入居後にペットを飼いたい!交渉のコツや失敗しやすいケースを解説

入居後にペットを飼いたい!交渉のコツや失敗しやすいケースを解説

入居後にペットを飼いたい!交渉のコツや失敗しやすいケースを解説

賃貸物件でペットを飼いたいと思っている方は多いでしょう。
しかし、入居後にペット飼育を交渉するのは、なかなか難しいことです。
そこで今回は、賃貸物件の入居後にペット飼育を交渉するときのコツや、交渉が失敗しやすいケースについて解説します。

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


賃貸物件の入居後にペット飼育は交渉できるのか

賃貸物件での入居後のペット飼育は、物件によって異なります。
一般的にペットの飼育を許可している賃貸物件は少ないことが特徴です。
大きな理由として、退去時に原状回復が難しい点が挙げられます。
ペットを飼育すると、部屋ににおいがついてしまったり、壁や床を傷つけてしまったりする場合が多いためです。
ほかにも、ペットの鳴き声による住民同士のトラブルを避けるためなどが理由として挙げられます。
このように、ペットは賃貸物件で敬遠されがちですが、交渉によって許可してもらえる場合もゼロではありません。
しかし、交渉をおこなう場合には、ペット飼育のリスクを理解したうえで交渉するようにしましょう。

▼この記事も読まれています
庭付き賃貸に入居したら庭の手入れは必要!善管注意義務に注意しよう

ペット不可物件で許可をもらうときのコツ

ペット不可物件で許可をもらうコツとして以下の3つが挙げられます。
種類を踏まえて交渉する
ペット不可の物件の場合、通常、サイズや鳴き声の大きな大型犬は許可されないことが多いです。
また、床や壁を傷つけやすい爪とぎがある猫も一般的には認められないことがあります。
逆に、小動物や金魚などの場合、大きなトラブルが発生しにくいと見なされ、その種類のペットが認められる可能性があります。
トラブルが起きないよう対策も伝える
近隣住民に配慮しながら、マナーを守りつつ飼育できることを伝えることで、ペットの許可が得られる可能性が高まります。
特に鳴き声やニオイに対する対策を挙げ、ペットの世話が適切に行え、モラルがある飼い主であることをしっかりアピールしましょう。
閑散期を選ぶ
ペットの交渉を成功させるためには、不動産閑散期である夏の時期を選んで交渉するのが良いでしょう。
逆に繁忙期である冬から春の時期は、「ほかにも借り手がいるので」と断られる可能性が高まります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でもコンセントの増設は可能?許可の必要性や費用負担についてもチェック!

交渉が失敗しやすいケースについて

交渉が失敗しやすいケースを3つご紹介します。
印象が悪い場合
交渉前の印象が悪ければ、許可を得ることも難しいでしょう。
たとえば、日頃からマナーを守っていない場合や、家賃を滞納したことがある場合など、許可はできないでしょう。
交渉時には、これまでの入居マナーが強く影響することもあるため、注意が必要です。
築浅物件の場合
築年数が浅い物件は、築古物件よりもニオイやキズによる損害が大きくなりがちです。
そのため、ペット不可とされている場合は、交渉をしても許可を得るのは難しいと言えるでしょう。
何匹も飼おうとする場合
ペットを飼う際には、できるだけ1匹にとどめましょう。
何匹も飼うことは、騒音などのトラブルのリスクが高まります。

▼この記事も読まれています
どうやれば便利?賃貸住まいで電気自動車を充電する方法!注意点も解説

まとめ

賃貸物件でペットを飼いたい場合、入居後に交渉するのは難しいかもしれません。
また、近隣住民への配慮やペット保険の加入など、安心して飼える環境を作ることを交渉時に伝えることもひとつの手です。
交渉が失敗しやすいケースとしては、日頃からマナーを守っていない場合や、築浅物件、何匹も飼おうとしている場合です。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら有限会社大堂にお任せください。
お客様のお悩みごとに真摯に対応させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

有限会社大堂へのお問い合わせはこちら


有限会社大堂の写真

有限会社大堂 メディア担当

登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。


≪ 前へ|賃貸物件で光回線は利用できる?利用できない時の代替方法も解説   記事一覧   高齢者の一人暮らしのリスクとは?現状や対策もご紹介|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約