有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件にナメクジが侵入するのはなぜ?駆除方法と侵入を防ぐコツもご紹介

賃貸物件にナメクジが侵入するのはなぜ?駆除方法と侵入を防ぐコツもご紹介

カテゴリ:不動産コラム

賃貸物件にナメクジが侵入するのはなぜ?駆除方法と侵入を防ぐコツもご紹介

ナメクジはあの独特な形状と動きにくわえて、触ったときにヌメッとしていて、なんとも言えない気持ちの悪い生き物です。
そんなナメクジを部屋のなかで発見した場合には、どのように対処したら良いのでしょうか?
できるだけ手を汚さずに駆除できる方法があると助かりますね。
賃貸物件にナメクジが侵入する原因や、発生するのを防ぐ方法をご紹介するので、参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

ナメクジが賃貸物件に発生する原因は?

賃貸物件にナメクジが侵入するもっとも可能性の高い原因は、成虫や卵が付着している農作物や野菜を部屋のなかに持ち込んでしまうケースです。
部屋のなかに農作物などを持ち込んでいないのに、その姿を見かけるときには、網戸の隙間などから侵入しているのではと考えられます。
部屋のなかに侵入できそうな隙間がないか、原因を突き止めておきましょう。

賃貸物件で発生したナメクジを駆除する方法は?

ナメクジを駆除せずに放置しておくと、観葉植物などに卵を産み落とす可能性があるので、そのような事態になってしまうと次から次へと部屋のなかで孵化してしまいます。
そうなる前に以下の方法で、見付けたときにはすぐに駆除しましょう。

塩で撃退する

ナメクジの体はほぼ水分ですから、塩でその水分を吸収してしまうことが、もっともポピュラーな駆除方法です。
体全体を覆うようにたっぷり塩をかければ、氷が溶けていくように体がドンドン小さくなって消失していきます。

熱湯を利用する

熱湯をかけると、体内のタンパク質が固まってしまうので瞬時に窒息します。

殺虫剤を使用する

市販の殺虫剤は、大量に発生したナメクジを一掃できるほどの強い効果があるので、ペットや小さいお子さんがいるご家庭は注意してください。

頻繁に発生するときには駆除業者に任せる

退治しても次から次へと発生する場合には、目には見えない部屋のどこかで卵が孵化している可能性が考えられます。
そのような場合には、害虫駆除のプロに作業を依頼したほうが、早く撃退できるでしょう。

賃貸物件のなかにナメクジが侵入するのを防ぐ方法はあるの?

部屋のなかに入ってくるのを防ぐには、侵入経路となるサッシなどの隙間を改善しておきましょう。
カフェインが苦手な生き物ですから、プランターやお庭にコーヒーかすを撒いておくと、ナメクジの侵入を防げます。
また、椿油かすにはナメクジのタンパク成分を硬化させる作用があるので、観葉植物の土のなかにこちらを混ぜておくと良いかもしれません。
ジメジメとした湿度の高いところを好む害虫ですから、定期的にプランターなどの下を確認して、生息しているかどうか確かめておきましょう。

まとめ

賃貸物件にナメクジが侵入するのを防ぐためには、外から害虫が入って来そうな侵入経路を遮断して、姿を見付けた時点ですぐに駆除することが大切です。
ただし、大量に発生したり、駆除しても姿を見かけるときには、害虫駆除を専門にしている業者に作業を依頼してください。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら、有限会社大堂お任せください。
お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|賃貸物件におけるシャワーカーテンのカビ予防方法と除去方法を解説   記事一覧   一人暮らしにとって10畳の部屋の広さは理想的か?レイアウト方法も解説!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約