有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件に設置してあるスマートロックとは?気になる防犯面も解説!

賃貸物件に設置してあるスマートロックとは?気になる防犯面も解説!

カテゴリ:不動産コラム

賃貸物件に設置してあるスマートロックとは?気になる防犯面も解説!

現在賃貸物件を探している方のなかには、とくに防犯面を重視して探している方も多いと思います。
初めての一人暮らしや女性の単身での暮らしにおいては、十分なセキュリティーが確保されている物件を選ぶことがベターです。
今回は賃貸物件に設置されることが多くなったスマートロックについて、このシステムとはどういったものかを解説していきます。
是非参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件のスマートロックとは何かを解説

初めに、このシステムがどういったものなのかを解説していきます。

鍵の紛失などの心配がないシステム

このシステムは、物理的な鍵を使わずに解錠できる仕組みです。
手元にあるスマートフォンなどに情報を登録しておくだけで、近づいただけでロックが解除されるので鍵の紛失の心配がありません。
また、鍵が複製されることなく所有者のみ解錠可能となるのでセキュリティー面の向上が期待できます。

防犯面での必要性が高いシステム

外出時も自動ロックがかかるようになっているので、万一の閉め忘れなどがなくなります。
また、ネット環境などで管理しているため入退室の記録がとれ、何か被害に遭った場合にはすぐに状況の確認ができます。
オートロックだけでは心配という方にとっては、メリットが大きいシステムです。

賃貸物件におけるスマートロックの設置に必要な費用や方法とは

次に、設置する際にかかる費用や方法などについて解説していきます。

後付け型の取り付け方法と費用について

後付け型とは、今ある鍵の部分に外付けでスマートロックの機器を付けることを指します。
市販で売っている機器であれば、手の届きやすい価格帯のものもあるので、比較的気軽に取り付けられるのが利点です。
平均して1万円前後の価格帯と考えておいてください。

交換型の取り付け方法と費用について

交換型とは、ドアの扉に穴をあけてスマートロックの機器を取り付ける方法です。
物理的なものから指紋認証など最新の機能を使うことが可能ですが、賃貸物件の場合玄関扉は共用部分になるので設置が難しいです。
また、工事が大掛かりなものになる可能性が高い上に、原状回復などを求められる可能性があるので後付け型と比較して費用もかさみます。

まとめ

スマートロックとは、原状ある防犯設備をさらに一段階強固なものにしてくれるシステムです。
導入も取り付け方法によっては比較的簡単にできます。
自分の生活が心配な方や治安が悪いといわれる地域に住んでいる方は、自分の身をしっかりと守るためにもぜひ試してみてください。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら、有限会社大堂お任せください。
お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|ペット不可の賃貸物件でも熱帯魚は飼える?注意点についても解説   記事一覧   ★開けるの下手くそ選手権・・★|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約