有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件をお探しの方必見!都市ガスのメリット・デメリットを知って快適生活!

賃貸物件をお探しの方必見!都市ガスのメリット・デメリットを知って快適生活!

カテゴリ:不動産コラム

賃貸物件をお探しの方必見!都市ガスのメリット・デメリットを知って快適生活!

ガスには「都市ガス」と「プロパンガス」があることは知っていても、どのような違いがあるのか、詳しく理解している方は少ないのではないでしょうか。
大きな違いとして、都市ガスは地下に埋められたガス導管を通って供給されるのに対し、プロパンガスは各物件にガスボンベを配置して供給されます。
近年、都市部では都市ガスへの転換が進んでおり、普及率も5割を超えています。
今回は都市ガスの特徴について解説しますので賃貸物件選びにも役立ててください。

弊社へのお問い合わせはこちら

都市ガス完備の賃貸物件!メリットは料金の安さと安全性

都市ガスのメリットは以下のとおりです。

●料金が安い
都市ガスは大規模な地下のガス導管によって供給されていますが、そのおかげで多くの人が利用でき、料金も一戸あたりでは安く抑えられます。
プロパンガスが昔から会社によって価格差が大きいことや原料価格などの影響を受けやすいことに比べると、安定した価格で利用できることもメリットでしょう。

●省スペース
ガス管から直接ガスが通っているため、ガスボンベを置くスペースが不要です。
また、都市ガスにはガス警報器の設置義務がないため、個別訪問の定期点検もありません。

●安全性が高い
都市ガスの原料である天然ガスは人体に無害です。
空気より軽いため、万が一のガス漏れしてもスムーズに換気ができ、空気を入れ替えれば引火しにくい点も安心。
また、二酸化炭素排出量も少ないため、地球環境に優しいエネルギーでもあります。

災害時のライフライン復旧が課題!都市ガスのデメリット

都市ガスのデメリットは以下のとおりです。

●災害時の復旧に時間がかかる
都市ガスはガス管を通じて送られるので、地震などの大きな災害が起きた時、電気や水道などと同じようにストップしてしまう場合があります。
その場合、地中にあるガス管の補修や点検が必要になり、復旧に数週間かかることもあります。

●火力が弱い
都市ガスは比較的火力が弱く、プロパンガスの半分のパワーしかありません。

強火で一気に炒め物をしたい方には物足りないかもしれません。

●供給エリアに制限がある
都市ガスは供給エリアが限られているため、どこでも利用できるわけではありません。

まとめ

賃貸物件を探す際に 間取りや家賃は気にしても、毎月の光熱費まで考える方は少ないのではないでしょうか。
都市ガスは安全性に優れ、ランニングコストも抑えられるエネルギーとして、これからも需要の拡大が考えられます。
今後の賃貸物件探しの大きな要素としてガス設備についてもしっかり確認してくださいね。
私たち有限会社大堂では、新百合ヶ丘駅周辺の賃貸物件も取り扱っております。
お引越しを検討されていましたら、当社までお気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|【冬至の寒い夜はやっぱりこれ!】   記事一覧   【お正月はお節より・・・】|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約