一戸建ての住宅に比べて断熱性が高いマンションですが、古いアパートなど隙間風や窓からの冷気で室内が寒い賃貸物件もあります。
これからの季節、寒さが心配ですが「賃貸物件だから大規模なことはできないし…」とお悩みの方も、簡単にできる寒さ対策ならやってみたいと思いませんか?
そこで今回は、ホームセンターなどで購入可能なグッズを使って、賃貸物件でも手軽にできる冬の寒さ対策をご紹介します。
隙間風や冷気を遮断!寒さ対策では窓が重要
室内が寒くなる原因として、まず窓からの冷気が考えられます。
寒い地域では二重窓を採用している住宅が多いように、窓を閉めていても窓を通して入ってくる冷気は部屋の室温を下げてしまいます。
窓からの冷気を防ぐには、断熱シートがおすすめ。
断熱シートを窓一面に貼るだけで、断熱効果が期待できますよ。
手元に断熱シートがないけど一刻も早く冷気を遮断したい!という場合には、断熱シートの代わりにプチプチシートやアルミシートでも代用できます。
また、古い賃貸物件では窓から隙間風が入ってくることもありますよね。
そんなときは隙間テープを貼るだけで隙間を埋めてくれます。
同じように、冷気や隙間風が入りやすい玄関ドアにもテープを貼ってみるだけで、部屋の温度がぐっと上がりますよ。
断熱シートも隙間テープもホームセンターで簡単に購入することができるため、手軽に冷気を断熱するのにおすすめです。
足元からもひんやり冷気が伝わってくる!床にできる対策とは
窓同様に床からの冷気も部屋の室温を下げる要因です。
窓に貼った断熱シートやアルミシートを床にも貼ることで、より室温が下がるのを抑えられますよ。
面積が多い床は部屋の印象を左右してしまうので、カーペットや大きめのラグを敷くのもおすすめです。
賃貸物件では自ら床暖房を設置できない代わりに、ホットカーペットを敷くのも有効な手段です。
ラグやカーペットなら、寒さ対策をしながら部屋のインテリアも楽しめますよ。
また、寒さは足元から感じることが多いため、スリッパや足がすっぽり収まる温かいルームシューズを履くことで寒さを軽減できます。
ラグとスリッパで足元からの冷気を撃退しましょう。