賃貸物件を探していると、ウォークインクローゼットがある物件があります。
ウォークインクローゼットとは何か、クローゼットとの違いなどをくわしく知っている方は少ないかもしれません。
今回は、ウォークインクローゼット付き賃貸物件についてや、クローゼットとの違い、メリットなどをご紹介します。
ウォークインクローゼットとクローゼットの違いとは?
まず、ウォークインクローゼットとは服を収納するだけではなく人が入れるほどの広さがあるクローゼットです。
賃貸物件の間取り図では「WIC」と表記されます。
壁の一面だけに棚などがある一列型や壁一面と奥の壁に棚があるL字型が多いですが、広ければ左右と奥の壁の3面に棚などがあるコの字型などもあります。
一方でクローゼットは、衣類をしまうための収納であり奥行は50~60㎝程度です。
間取り図での表記は「CL」です。
ウォークインクローゼットのように人が入るほどの広さがない点が大きな違いです。
ウォークインクローゼットのメリット・デメリットとは
ウォークインクローゼットのメリットは、衣類をハンガーにかけて収納でき見やすい点やクローゼット内で着替えができることなどがあります。
また、ウォークインクローゼットに収納できるのは衣類だけではないため、スーツケースなどの大きな荷物の収納にも困りません。
デメリットは、生活空間が狭くなってしまったりカビが発生しやすいなどがあります。
とくに窓がないクローゼット内はカビが生えやすくお気に入りの衣類にも生えてしまうため、湿気取りグッズや風通しに関しては対策が必要です。
ウォークインクローゼットの収納アイデアとは
ウォークインクローゼットをより効率的に使う収納アイデアとしては、よく使い物は手前にあまり使わないものは奥にと物の定位置を決めることです。
それだけではなく、ハンガーラックや収納ボックスなど収納家具をクローゼット内に設置するとより収納力を増やせます。
どんな衣類や荷物を収納するのかによって、最適な収納を取り入れましょう。
また、ウォークインクローゼットにはぎゅうぎゅうに服を詰めるのではなく、7~8割程度の量にすると服も見やすくおすすめです。
まとめ
今回は、ウォークインクローゼット付き賃貸物件についてや、クローゼットとの違い、メリットをご紹介しました。
ウォークインクローゼットは、人が入れるほど広いクローゼットを指します。
衣類や荷物を多く収納できる点はメリットですが、窓がない場合が多くカビが生えやすいなどのデメリットがあるので知っておきましょう。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら、有限会社大堂にお任せください。
お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
有限会社大堂 メディア担当
登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。