一人暮らしをする際、意外と迷いがちなのがカーテン選びです。
賃貸物件の窓のサイズはさまざまなので、賃貸借契約をしてからカーテン選びを開始しなければなりません。
そこで今回は、賃貸物件に引っ越しする際に役立つカーテンのサイズの測り方や色の選び方を紹介します。
賃貸物件の一般的なカーテンサイズとは?
実は、賃貸物件の一般的なカーテンサイズは明確に決まってはいないものの、ほとんどの物件に合う既製品は存在しています。
なお、カーテンには既製品とオーダーメイドのカーテンがありますが、一般的な一人暮らし用の賃貸物件は既製品で間に合うケースがほとんどです。
既製品のサイズは大まかに3タイプに分かれ、小窓用なら幅100×丈135cm、掃き出し窓であれば幅100×丈178cm(もしくは200cm)となっています。
レースのカーテンの場合は、丈が1センチ短くしたものが目安です。
しかし、カーテンレールの位置などによって必要な幅や丈は異なるので、採寸をおこなってから適したものを選ぶのが無難です。
賃貸物件のカーテンサイズの測り方
賃貸物件でカーテンサイズを測る場合、幅は窓の幅ではなく、少しゆとりをもたせるためにカーテンレールの幅×1.05倍の長さにします。
カーテンレールが窓より長めについている物件もあり、窓の幅に合わせると足りなくなる恐れもあるので注意しましょう。
カーテンの丈はカーテンレールの一番端から床下までの長さ、マイナス1センチで計算します。
採寸した結果サイズが既製品にあっているなら、それを購入して使いましょう。
既製品とサイズが合わない場合は、セミオーダーやオーダー品を利用します。
現在はインターネット経由でオーダーやセミオーダーのカーテンを注文できます。
賃貸物件に取り付けるカーテンの色や柄の選び方は?
カーテンは面積が大きいので、部屋の印象の決め手となります。
落ち着いた雰囲気の部屋にしたいなら、カーテンは壁や床の色に合わせましょう。
赤やオレンジといった暖色より、ベージュや青、薄いグレーなどの色がおすすめです。
あまり奇抜な色を選ぶと家具や壁の色とちぐはぐになり、落ち着かない部屋になります。
カーテンをアクセントにしたいなら柄物を選びましょう。
遮光カーテンとレースのカーテンをセットでつけると、外の明るさなどによって使い分けられて便利です。
まとめ
カーテンを取り付けると防犯面はもちろんのこと、部屋の温度調節やインテリアの向上にも役立ちます。
これから賃貸物件に住む予定で、カーテンを取り付けるのであれば、ぜひサイズや測り方、色の選び方について知っておくと便利です。
私たち有限会社大堂では、新百合ヶ丘駅周辺の賃貸物件も取り扱っております。
お引越しを検討されていましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
有限会社大堂 メディア担当
登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。