皆さんこんにちは!
シャーメゾンショップ(有)大堂の大熊です。
三寒四温!
春に向けて、だいぶ暖かい日が多くなってきました。
とは言ってもつい最近までかなり寒い日が続いていたように思います。
寒い時に美味しい魚といえば・・・
そう、私の中でダントツ「寒ブリ」です!
先日のブログにも書いたのですが、今年の正月にも 寒ブリ を頼んでそれがそうとう美味しかったので、みんなにも食べさせようと思い、先月 2月 に会社で寒ブリを 丸々1匹 注文しました。
みんなに丸々の大きなブリを見せてから捌こうと思っていたので、会社に届くように手配しました。
昼過ぎ、いよいよお待ちかねのブリが届きました。
発泡スチロールの中を見てみると、丸々と太った大きなブリが入っていました。
ただ昨日までずっと真冬日であったのにも関わらず、今日に限って最高気温なんと18℃ !
冷蔵庫にも入らず、とても会社が終わるまで持ちそうにないので、急いで100円ローソンに行き 氷 を大量に買ってきてケースの中に入れました。
いよいよ仕事が終わってブリを家に持って帰りました。
なかなかいい型のブリです。
測ってみると、体長70cm、重さ5.5kg ありました。
このブリは 明日の昼ごはん にする予定です。
ブリは痛んで酸化してくると臭みが出てきてしまうので、直前で捌いた方がブリ独特の臭みもなく美味しく食べられます。
翌日の午前中は半休を取っていますので、その時に捌こうと思います。
ですがエラや内臓が残っていると、やはり痛む原因になるので、すでに時間はもう 21時 を回っていたのですが、今日のうちにエラと内蔵だけはとってしまいます。
内臓を取ってみると、内臓脂肪たっぷり!
明日はかなり期待できそうです!
では血合いを水洗いして、きれいに水気を取って明日までまた袋に入れて氷水に沈めておきます。
ということでさあ翌日です。
7時に起きて朝の準備をして、いよいよ開始です。
袋から出してみると傷みもないようで一安心です。
ではまず鱗を取っていくのですが、普通に鱗を取っていくより薄皮1枚をそいでいく すき引き の方がより臭みがなく食べることができるので、少々手間ではありますが今回はすき引きをして鱗を取っていきます。
全てすき引きしていくとこんな感じになります。
それをまずは2枚におろして、次に3枚におろして中骨を取ります。
さらに血合い骨を取って、カマを外して、頭も半分に割ります。
ここまでくればもうちょっと!
次に容器、大根のツマ、大葉を用意します。
まずは皮目を残したまま切っていったのを並べて、バーナーで炙って焼き霜造りにします。
それを並べていきます。
そんな感じで、背側、腹側、すごく脂の乗った大トロ等の部位をそれぞれ切り盛り付けていきます。
社員全員7人分を盛り付けて、いよいよ会社に出発です。
お昼ギリギリに着いてみんなで食べたのですが、みんなが喜んでいたのを見て頑張ったかいがありました。
特にいつも辛口の安達さんが、「今まで会社で食べた昼食の中で一番美味しい。」と言っていたので感慨ひとしおです。
我ながらいい昼食になったのではないのでしょうか。
みんなの要望があれば、その季節の美味しい魚を使ってまたやりたいと思います。
*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.
登戸・向ヶ丘遊園エリア周辺の賃貸物件ならシャーメゾンショップ(有)大堂
↓
↑
気になる物件がありましたら、HPよりお問い合わせ下さい!
お部屋探しに関するご相談は、
044-911-2111までお気軽にお電話、もしくはHPよりお問合せください。 (営業時間:10:00~19:00)
↓ブログランキング参加中!

建設・不動産ランキング

川崎市ランキング