賃貸でペットを飼いたいと思っていても、飼い方がわからなくて躊躇されている方も多いのではないでしょうか?
そんな方には散歩の必要がなく、夜行性なので夜に仕事や学校から帰ってきてからたっぷり一緒に遊べるハリネズミがおすすめです
今回は、賃貸物件にお住まいの方に向けて、ハリネズミの飼い方についてご紹介いたします!
ハリネズミの特徴を理解して賃貸での飼い方に活かそう
まずはハリネズミの特徴をご紹介いたします!
<特徴1:ハリが逆立つのは警戒している証>
ハリネズミといえばトゲトゲしているハリが特徴的ですが、これは複数本の体毛がまとまって硬くなったものなので、普段は触っても痛くありません。
飼いはじめは飼い主のことを警戒してハリを逆立てることも多いかもしれませんが、だんだん打ち解けてくると逆立てることも少なくなります。
心を許してくれるとおなかをマッサージされながら眠ってしまうなど嬉しい瞬間がたくさんあるので、愛情たっぷり育ててあげましょう
<特徴2:なんでも食べるグルメ王>
基本のごはんはハリネズミ用のフードを食べますが、コオロギ・ミルワーム・ピンクマウスなどの生き餌も大好物です。
ほかにもニンジン・キャベツ・リンゴなどの野菜や果物類のほか、鶏肉やレバーなどのたんぱく質も食べます。
同じごはんばかりだと飽きてしまう子もいるので、バランスよくいろいろな食べ物をあげてくださいね!
賃貸でのハリネズミの飼い方に注意点はある?
続いて賃貸でハリネズミを飼う際の注意点をご紹介いたします。
<注意点1:小動物を飼っても良いか確認する>
ペット可の物件に越したことはありませんが、小動物の場合はペット不可の物件でも認められることがあります。
その理由は、小動物は鳴き声が小さく、臭いもほとんどしないので近隣への迷惑にならないことと、飼い方がゲージのため床や壁を傷つける危険がないためです。
賃貸を借りる際、不動産会社に相談しておくと安心ですね。
<注意点2:温度管理に気をつけよう>
ハリネズミは低温と多湿が苦手です。
一人暮らしだと自分が出かけるときにエアコンの電源を切ってしまうと思いますが、ペットを飼う際は適切にエアコンや除湿器などを活用して、快適な室内環境を整えてあげてくださいね。
冬場は床材の下にペット用のヒーターを置いてあげるのもおすすめです。
まとめ
今回は賃貸物件にお住まいの方に向けて、ハリネズミの飼い方についてご紹介いたしました。
小動物は散歩の必要がないので、忙しい方や生活が不規則な方にもおすすめのペットです。
飼い方をしっかり覚えて、ペットのいる暮らしを楽しみましょう!
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら、有限会社大堂にお任せください。
お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。