有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 猫好き必見!賃貸のお部屋でも猫を飼育できる方法を教えます

猫好き必見!賃貸のお部屋でも猫を飼育できる方法を教えます

カテゴリ:不動産コラム

賃貸で暮らしているけど、猫を飼育したいと思っている方も多いのではないでしょうか?

 

家に猫がいたら、毎日仕事や学校から帰るのも楽しみになりますね。

 

しかし賃貸ではペット可の物件でないと動物を飼育できないので、ハードルが高そうだと感じている方もいらっしゃると思います。

 

そこで今回は、賃貸でも猫を飼育するにはどうすればよいのかをご説明いたします。


猫


賃貸で猫を飼育するためには費用がかかることに注意


最近ペットを飼育できる賃貸物件は増えていますが、飼育するためにはさまざまな費用が必要です。

 

まず敷金は、通常の一人暮らしの賃貸よりも上乗せされることがあり、退去時の原状回復費に充てられます。

 

また猫は壁で爪とぎをする習性があるので、壁紙の張替え費用などの特約がついていることもあります。

 

通常の敷金の相場は家賃の1カ月分ですが、数カ月分の費用が必要になることを覚えておきましょう。

 

猫を飼育するには賃貸物件のどんなところをチェックすればいい?


では猫の飼育を考えて賃貸物件を探すときは、どのようなところをチェックすればよいのでしょうか?

 

<玄関とリビングの間にドアがあるか>

 

まず、チェックしたいポイントはドアです。

 

玄関ドアから部屋までが一続きの部屋だと、玄関ドアを開けた際に猫が外に出てしまうことがあります。

 

ワンルームの賃貸物件を借りる際は、玄関と部屋の間に柵を置くなどの対策が必要です。

 

<臭いがこもらないか>

 

猫に体臭はほとんどありませんが、排せつ物の臭いを気にしなければならないので、しっかりとトイレトレーニングをして、指定の場所でトイレをしてもらうようにしましょう。

 

トイレのスペースにおすすめの場所は、以下のとおりです。

 

・風通しがよい

・人目に付く

・大きな音や振動がない

 

ペットを飼っていなくても、臭い対策として風通しのチェックは大切ですよね。

 

空気清浄機などを併用して、常に新鮮な空気を保つようにしましょう。

 

また大きな音や振動があると怖がってしまうこともあるので、静かな場所にトイレを設置するのがオススメです。

 

そうするとバルコニーにトイレを置けばいいのでは…と思った方もいらっしゃると思います。

 

しかしバルコニーは、近隣との臭いトラブルに発展しやすいので避けましょう。

 

排泄回数や排せつ物の状態をチェックすることも大切なので、部屋の中など目に留まるところにトイレを設置し、トイレタイムの際は静かに見守ってあげてくださいね。

 

まとめ


今回は賃貸でも猫を飼育する際にかかる費用や、物件探しをする際のチェックポイントをご説明いたしました。

 

これから一緒に暮らすペットのことを大切に考え、お互いにとって快適に暮らせるお部屋を探してみてくださいね!


登戸エリアでペット可物件をお探しなら、有限会社大堂にお任せください。


お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

≪ 前へ|生田駅近くにある沖縄料理が食べられるダイニングバーとは?   記事一覧   賃貸でウォークインクローゼットの収納を選ぶとどんな利便性がある?|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約