有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件で鍵を紛失した場合の対処法!自分で交換可能?

賃貸物件で鍵を紛失した場合の対処法!自分で交換可能?

カテゴリ:不動産コラム

賃貸暮らしをしていて特に焦る瞬間のひとつが、鍵を紛失したときです。

 

自分で交換してもいいのか、大家や管理会社に連絡すべきなのか…鍵を紛失した場合の最適な対処方法について、具体的に見てみましょう。


 

賃貸 鍵 紛失(失くした などでも可)



まずは管理会社に連絡?賃貸暮らしで鍵を紛失した場合の対処法


 

賃貸物件で鍵を紛失してしまうと、ひとり暮らしの場合は特に焦りますよね。

 

まずは、鍵を紛失したときに知っておきたい対処法や相談窓口などについて解説します。

 

<大家や管理会社への連絡が先決!>

 

賃貸物件で鍵を紛失した場合、基本的には大家や管理会社への連絡が優先事項となります。

 

同時に最寄りの交番などに鍵が届いていないか確認し、届いていなければ遺失物届を出しましょう。

 

自己判断で安易に鍵を交換してしまうと全額自己負担となり、本来なら負担してもらえるはずの交換費用を損してしまう恐れがあります。

 

大家や管理会社に連絡すると、交換費用を負担してもらったうえでその後の対処法について具体的に指示してもらえる場合があります。

 

大家や管理会社の指示に従っていったん自分で鍵を交換し、後で交換費用を請求するパターンもあります。

 

いずれにしても、安易な自己判断で交換すると思わぬトラブルにつながることもあるので注意しましょう。


 

賃貸で要注意!自分での鍵交換は問題あり?


 

大家・管理会社と相談したのちに自分で鍵を交換する場合や、大家・管理会社と連絡がつかない場合は、どんなことに注意すればよいでしょうか?

 

<万が一のために保険も有効!>

 

大前提として、物件の鍵は入居者の私有物ではなく大家・管理会社が管理するものです。

 

したがって、鍵交換のタイミングや費用を決める権限は基本的に管理会社側が持っています。

 

しかし、最近は入居者自身に交換が求められるケースが増えているようです。

 

大家・管理会社とすぐに連絡がつかない場合、開錠のみであれば事後報告で済んだり、警察立ち会いのもとで交換できたりすることも少なくありません。

 

いずれにしても、まずは大家・管理会社に連絡することが正しい対処法となります。

 

最近は火災保険の特約として鍵の紛失などが補償される場合もあるので、費用を自分で負担する場合は保険の内容もチェックしておきましょう。

 


まとめ


 

賃貸で鍵が見つからない場合、まずはとにかく大家や管理会社に連絡しましょう。

 

自己判断で勝手に交換してしまうと交換費用が補償されなかったり、物件の入居契約によっては退去要件になってしまったりすることもあります。

 

近年は交換費用を補償する保険も増えてきたので、万一にそなえてチェックしておきましょう。

 

有限会社大堂では、登戸・向ヶ丘遊園エリアの賃貸物件情報を豊富に取り扱っております。

 

新生活を始めるために住まいを探しているという人は、ぜひ当社までお気軽にお問い合わせください

 

≪ 前へ|大学生に人気の向ヶ丘遊園は一人暮らししやすい?   記事一覧   登戸駅のカフェおすすめ情報!世界各国の料理をたっぷり堪能!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約