トランクルームなら引っ越し時の困りごとが解決できるかもしれません。
急な引っ越しや繁盛忙期は、業者が決まらないことや、退去と入居の日がずれるなど一時的な荷物の預け先が必要な場合があります。
そんなときにはトランクルームの活用を考えてみましょう。
今回は荷物を預けるタイミング、メリット、適切なサイズをご説明していきます。
引っ越しでトランクルームを利用するタイミングとは?
トランクルームを利用する理由でもっとも多いのが、退去する日と入居する日のタイミングが合わないことです。
とくに3月から4月の繁忙期はタイミングが合わず、退去しなければならないのに、荷物を置く場所がなく困ってしまったということが出てきます。
そこで一時的にトランクルームに引っ越し当日まで荷物を預けておきます。
使うものだけ置いておき、当面必要のないものはトランクルームに預けておきましょう。
転勤が決まったものの、戻ってくる予定がある場合にも便利でしょう。
とくに海外転勤などの際は、家具や家電を持って行かないことも多いのでおすすめです。
引っ越しでトランクルームに荷物を預けるメリットは?
荷造りができたものからトランクルームに預ければ、荷物のせいで生活スペースが圧迫されるのが防げます。
荷ほどきも慌てずに必要なものや不要なものを考えながら整理できるのも便利です。
また、荷物は好きなときに出し入れができるため、急に必要な荷物があった場合や、預ける荷物を追加する場合などにも便利です。
引っ越しで入居日と退去日にずれがある場合は、引っ越し業者の倉庫などに預けられる場合もあります。
屋内型の倉庫には空調設備があり、湿度に弱い家財などに適しています。
さらに、長期間の利用も可能なので、転勤などで長期間荷物を預けて置きたいときにもメリットが大きいです。
引っ越しの際のトランクルームのサイズ選びはどうすれば良い?
サイズ選びはとても重要です。
必要以上のスペースになれば割高に、狭ければ再度詰めなおさなければなりません。
不要な費用を払わないためにも自分に適切なサイズを知っておきましょう。
目的が引っ越し前の物置の場合、一人暮らしなら1〜2帖、2〜3人家族であれば2〜3帖ほど、4人以上の家族の場合は4帖以上のスペースがおすすめです。
1帖でおおよそ段ボール約36個、2帖で72個が収納可能です。
一人暮らしの荷物の目安としてダンボールが10個前後のため、家電や家具の量が多くなければ1~2帖で充分と言えます。
2〜3人家族なら3帖あれば段ボールだけでなく、家具や大型家電、レジャー用品やタイヤ、バイクなども複数預けられます。
まとめ
引っ越しで一時的に荷物を預ける場合は、トランクルームを使用するのが便利です。
タイミングをうまく活用すれば荷物の整理にも役立ち、必要なものがあれば随時取り出しが可能です。
メリットも大きいですが、サイズによって値段も変わってきますので、自分にあったトランクルームを借りるようにしましょう。
私たち有限会社大堂では、新百合ヶ丘駅周辺の賃貸物件も取り扱っております。
お引越しを検討されていましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
有限会社大堂 メディア担当
登戸でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社大堂までご連絡ください。登戸駅・向ヶ丘遊園駅のほか、様々なエリアの不動産情報を取り扱っております。ご希望に合った物件探しのお手伝いをするため不動産に関する記事をご提供します。