有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件の契約をもっと手軽に!IT重説の流れと注意点について解説

賃貸物件の契約をもっと手軽に!IT重説の流れと注意点について解説

カテゴリ:不動産コラム

賃貸物件の契約をもっと手軽に!IT重説の流れと注意点について解説

賃貸物件を契約する場合、基本的には対面で宅地建物取引士から重要事項の説明を受けなくてはいけません。
しかし育児や仕事で忙しい場合は面談のためのまとまった時間が確保できず、契約までに時間がかかってしまうこともあるでしょう。
そういった方におすすめしたいのがIT重説です。
IT重説とはどんなものか、その流れや注意点を確認していきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

IT重説とは?

IT重説はパソコンやテレビといった端末を利用して、不動産の契約に関する重要事項の説明を受けることです。
双方向の通信が可能な環境が揃っていれば、お互いが対面することなく契約が進められます。
自宅にいながら説明が受けられるので、物件が遠隔地にある場合でもわざわざ現地に出向く必要がありません。
2017年から運用が始まった新しい制度であり、現在は賃貸物件の契約でのみ利用可能です。
社会情勢の変化や通信機器の進歩により、今後一層普及すると予想されています。

IT重説のやり方と一連の流れ

IT重説を受けるためには重要事項説明書などの各種書類が必要になります。
不動産会社に郵送してもらい、中身を確認しておきましょう。
次にIT重説の日程を不動産会社と話し合って決定します。
宅地建物取引士のスケジュール次第ではすぐに重説が受けられない可能性もあるので、早めに予約をしておきましょう。
日程が決まったあとはパソコンやスマートフォン、マイク、カメラといった各種機器を準備します。
並行して通信状況の確認や通話テストも済ませておきましょう。
そしてIT重説当日には、宅地建物取引士の身分を確認したあとに重要事項の説明がおこなわれます。
説明が終わるとそのまま契約の流れに入ってしまうので、なにか気になることがあれば積極的に質問することが大切です。
IT重説の内容に疑問や異論がなければ、手元にある重要事項説明書に署名捺印をおこない、不動産会社に返送します。
身分証のコピーなども一緒に返送を求められることがあるので、どんな書類が必要か事前に確認しておきましょう。

IT重説を利用する際の注意点

IT重説を受ける場合、借りようとしている物件の内覧は必須ではありません。
しかしIT重説では明るさやにおい、体感的な広さなどは伝わりにくく、それらの認識のズレが契約後のトラブルにつながるケースも見られます。
可能であれば一度は内覧し、物件の雰囲気やスケールを直接確かめておきましょう。
内覧が難しい場合は、IT重説の際に細部までしっかり質問することが大切です。
また通信環境や機器のトラブルにも注意しなくてはいけません。
デバイスを使った通信に不慣れな場合はあらかじめ不動産会社に相談し、身近な人との通話などで練習しておくと良いでしょう。

まとめ

IT重説は現地に出向かずに賃貸物件の説明が受けられるため、時間やコストが節約できます。
一方、内覧をしない場合の認識のズレや通信環境の整備が必要な点は注意が必要です。
対面による説明との違いをしっかり把握し、賃貸物件の契約に活用してください。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら、有限会社大堂お任せください。
お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|【久しぶりにゴルフに行ってきました!】   記事一覧   ★コインランドリーの使い方って・・★|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約