新潟県上越市や高田駅周辺に住みたいと考えている方のなかに、賃貸住宅の最上階に住みたい方はどれほどいるのでしょうか。
こちらの記事では、賃貸マンションやアパートをお探しの方に向け、賃貸住宅の最上階に住むメリット・デメリットについて解説していきます。
賃貸住宅の最上階に住むメリットとは
マンションやアパートの最上階に住むメリットとして、「開放感が良い」「風通しが良い」「足音が気にならない」という点が挙げられます。
最上階は景観が良いことが多く、周囲の建物次第ではかなり風通しが良くなります。
また、上に人が住んでいないこともあり、足音など上からの騒音に悩むこともありません。
子育て中の方や在宅ワークなどで家にいる時間が長い方は、最上階に住むことでストレスが軽減するでしょう。
ほかにも、「周りの目が気にならない」「防犯面で安心できる」というメリットがあります。
賃貸住宅の最上階に住むデメリットとは
マンションやアパートの最上階に住むデメリットとして、「家賃が高い」「エレベーターや階段での移動が面倒」「災害時が不安」という点が挙げられます。
家賃は上の階に行くにしたがって高くなる傾向があります。
これは、高層階のほうが人気なことが多く、家賃が高くても需要があることが関係しています。
また、上の階になればなるほど、エレベーターや階段での移動が面倒になります。
「忘れものをしてしまった」「少し荷物を置きに帰りたいとき」など、気軽に部屋に戻れないことをデメリットに感じる方は多いようです。
また、災害時の対策や避難などに不安を感じる方も多く、非難しやすい低層階を望む方もいます。
これらはデメリットに感じる方もいれば、反対にメリットに感じる方もいます。
自分はどのような生活をしたいのか、希望のライフスタイルや毎日のルーティーンなどを加味し、「何階に住むのかが良いのか」を検討すると良いでしょう。
まとめ
アパートやマンションなどの賃貸住宅では、最上階に住むメリットとして開放感や風通しのよさ、足音などの騒音問題が起こらない点が挙げられます。
家で過ごす時間が長い方こそ、最上階は向いていると言えるでしょう。
反対にデメリットとして、「家賃が高い」「エレベーターや階段での移動が面倒
」「災害時が不安」という点が挙げられます。
自分や家族の生活スタイルや日々のルーティーンを考慮したうえで、何階に住むのか、物件探しの条件はどうするかを決めると良いでしょう。
登戸の賃貸マンションなど不動産をお探しなら、有限会社大堂にお任せください。
お客様一人ひとりに寄り添い、住まい選びをサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓