有限会社大堂 > 有限会社大堂のスタッフブログ記事一覧 > 向ケ丘遊園駅周辺にあるおすすめのお出かけスポット「かわさき宙と緑の科学館」の魅力を解説!

向ケ丘遊園駅周辺にあるおすすめのお出かけスポット「かわさき宙と緑の科学館」の魅力を解説!

カテゴリ:地域コラム

向ケ丘遊園駅周辺にあるおすすめのお出かけスポット「かわさき宙と緑の科学館」の魅力を解説!

向ケ丘遊園駅は神奈川県川崎市にある小田急電鉄の駅で、駅名は以前あった遊園地の名前に由来します。
向ケ丘遊園駅周辺でお住まいをお探しなら、お出かけスポットとして「かわさき宙と緑の科学館」がおすすめです。
生田緑地内にあり、自然や天文にたっぷりと触れられます。
この記事ではかわさき宙と緑の科学館の概要と特徴をご紹介しますので、お出かけの際に参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

向ケ丘遊園駅周辺にあるおすすめのお出かけスポット「かわさき宙と緑の科学館」の概要

かわさき宙と緑の科学館は、川崎市唯一の自然系博物館です。
生田緑地の中心施設で、芝生広場が隣接する緑豊かな環境に立地しています。
「市民とあゆむ 宙(そら)と緑の科学館」が、かわさき宙と緑の科学館の基本理念です。
市民に開かれた博物館として、天文と川崎の自然を題材に科学教育を推進し、事業や活動を通じてまちづくりに貢献することを目的としています。
この基本理念を実現するために定めているのが、以下の4つの方針です。

●開かれた博物館(市民と社会に貢献する活動をし、快適で安全安心な施設を提供する。)
●体験する博物館(自然、天文、科学を体験できる。)
●育む博物館(学校教育、次世代育成、生涯学習・社会貢献活動を支援する。)
●つなげる博物館(人・まち・学びをつなげ、市民とまちづくりに貢献する。)


かわさき宙と緑の科学館の前身は、昭和46年にプラネタリウム館をメインにして誕生した川崎市青少年科学館です。
平成24年のリニューアルの際に公募し、通称名が「かわさき宙と緑の科学館」に決定しました。
外観のイメージからつけられた愛称は「サイエンスプリン」です。
最新のプラネタリウムと自然に関する充実した展示が、市民を中心に人気のスポットとなっています。

向ケ丘遊園駅周辺にあるおすすめのお出かけスポット「かわさき宙と緑の科学館」の特徴

かわさき宙と緑の科学館には、3つの特徴があります。
1つ目の特徴は、自然体験です。
1階の展示室では「川崎の大地」「丘陵の自然」「街の自然」「多摩川の自然」「生田緑地ギャラリー」の5つのテーマの展示があり、川崎の自然について理解を深められます。
2つ目の特徴は、天文体験です。
1階、2階にそれぞれ太陽系や宇宙の天文展示があり、3階の天体観測スペース「アストロテラス」では4台の大型望遠鏡で本格的な天体観測ができます。
3つ目の特徴は、プラネタリウムです。
世界的なプラネタリウム・クリエーター大平貴之氏が開発した、最新の投影機「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」により、世界最高水準のリアルで美しい星空が見られます。
投影時間は決まっているため、事前にホームページで確認するのがおすすめです。

おすすめ物件情報|向ケ丘遊園駅の物件一覧

まとめ

今回は向ケ丘遊園駅周辺のおすすめスポットとして、「かわさき宙と緑の科学館」の特徴と概要をご紹介しました。
かわさき宙と緑の科学館は、プラネタリウムが魅力的な、自然と科学を楽しみながら学べてリフレッシュもできるスポットです。
向ケ丘遊園駅周辺にお住まいの際には、ぜひチェックしてみてください。
私たち有限会社大堂では、新百合ヶ丘駅周辺の賃貸物件も取り扱っております。
お引越しを検討されていましたら、当社までお気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|~蒲田駅のNew Open Cafe 蒲田カフェ ~   記事一覧   ★○○歳のバースデー旅行①★|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約